The Kotenseki Seminar sponsored by the C. V. Starr East Asian Library and the Center for Japanese Studies, University of California, Berkeley, and the National Institute of Japanese Literature was held on September 6, 2018, celebrating the 10th Anniversary of the C. V. Starr East Asian Library & Chang-Lin Tien Center for East Asian Studies, in conjunction with the 27th Annual Meeting of the Association of Japanese Literary Studies: Past, Present, and Future: Evidence, Transmission, and Inheritance in Japanese Literature and Media (September 6-8, 2018).
落合博志 OCHIAI Hiroshi (National Institute of Japanese Literature)
BLUM, Mark (UC Berkeley)
恋田知子 KOIDA Tomoko (National Institute of Japanese Literature)
海野圭介 UNNO Keisuke (National Institute of Japanese Literature)
入口敦志 IRIGUCHI Atsushi (National Institute of Japanese Literature)
神作研一 KANSAKU Ken’ichi (National Institute of Japanese Literature)
小林健二 KOBAYASHI Kenji (National Institute of Japanese Literature)
落合博志 OCHIAI Hiroshi
国文学研究資料館教授。日本中世文学(散文学・芸能)・日本古典籍書誌学専攻。
編著:『中世歌謡資料集』(汲古書院、2005)、『江戸時代初期出版年表』(共編。勉誠出版、2011)
共著:『古典籍研究ガイダンス: 王朝文学を読むために』(笠間書院、2012)、『神と仏に祈る山』(法蔵館、2016)、『中世古今和歌集注釈の世界: 毘沙門堂本古今集注をひもとく』(勉誠出版、2018)
論文:「仏書から見る日本の古典籍」(『調査研究報告』34号、2014/3)
BLUM, Mark
Professor/Shinjo Ito Distinguished Chair in Japanese Studies, UC Berkeley. Specializes in Pure Land Buddhism and the Nirvana Sutra throughout East Asia, with a focus on the Japanese medieval period.
Author of: The Origins and Development of Pure Land Buddhism (Oxford University Press, 2002)
Co-editor of: Rennyo and the Roots of Modern Japanese Buddhism (Oxford University Press, 2005); Cultivating Spirituality (SUNY Press, 2011)
Translator of: The Nirvana Sutra. Volume 1 (Bukkyo Dendo Kyokai America, 2013).
恋田知子 KOIDA Tomoko
国文学研究資料館准教授。日本中世文学専攻(物語・説話および寺院資料)
著書:『仏と女の室町: 物語草子論』(笠間書院、2008)、『大織冠絵巻: 薄雲御所慈受院門跡所蔵』(勉誠出版、2010)、『異界へいざなう女: 絵巻・奈良絵本をひもとく』(平凡社、2017)*ブックレット〈書物をひらく〉
共著:『絵が物語る日本: ニューヨーク スペンサー・コレクションを訪ねて』(三弥井書店、2014)
論文: "The Current State of Research on Monogatari-sōshi: Women, Changelings, and Other Worlds in Otogi-zōshi"(『国文学研究資料館紀要(文学研究篇)』43号、2017/3)
海野圭介 UNNO Keisuke
国文学研究資料館准教授。日本中世文学・和歌文学専攻。
編著:『高松宮家伝来禁裏本目録』(国立歴史民俗博物館、2009)* 国立歴史民俗博物館資料目録[8-1]
論文: "A History of Reading: Medieval Interpretation of the Kokin Wakashū,” ハルオ・シラネほか編『世界へひらく和歌: 言語・共同体・ジェンダー』 = Waka Opening Up to the World: Language, Community, and Gender(勉誠出版、2012)
入口敦志 IRIGUCHI Atsushi
国文学研究資料館教授。日本近世文学専攻(江戸時代初期の学芸と出版文化)。
著書:『武家権力と文学: 柳営連歌、『帝鑑図説』』(ぺりかん社、2013)、『漢字・カタカナ・ひらがな: 表記の思想』(平凡社、2016)* ブックレット〈書物をひらく〉
神作研一 KANSAKU Ken’ichi
国文学研究資料館教授。日本近世文学専攻(和歌史・学芸史)。
著書:『近世和歌史の研究』(角川学芸出版、2013)
編著:『歌論歌学集成』第14巻(共著・校注。三弥井書店、2005)、『ハーバード燕京図書館の日本古典籍』(共編。八木書店、2008)、『シーボルト日本書籍コレクション』(共編。勉誠出版、2014)
論文: "An Outline of the History of Waka in the Edo Period"(『国文学研究資料館紀要(文学研究篇)』40号、2014/3)
小林健二 KOBAYASHI Kenji
国文学研究資料館副館長・教授。日本中世文学専攻(能・狂言、幸若舞曲、物語草子)。
著書:『沼名前神社神事能の研究』(和泉書院、1995)、『中世劇文学の研究: 能と幸若舞曲』(三弥井書店、2001)
編著:『中世の芸能と文芸』(竹林舎、2012)
論文:「「小敦盛」絵巻の変容: 願得寺実悟の関与をめぐって」(『国語と国文学』1124号、2017/7)